May
15
第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ! ~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」
Organizing : Chem-Station
Registration info |
オンライン聴講 Free
FCFS
|
---|
Description
Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #光化学へようこそ
日時:2020年5月15日(金)17:00〜19:00
会場:オンライン(講演者はZoom使用・Youtube Liveの限定URL配信(URLは開催前日21時ごろに配布)、録画は数日程度は限定公開、アーカイブ化は検討中)前日21時以降の登録者には、開始10分前にURLを送付します。
定員:先着 4000名(途中参加・途中退出自由)
言語:日本語
参加登録:Connpass上で行う(シンポジウム登録は当日16:45まで受付)
参加費:無料
タイムテーブル(目安):
17:00 - 開会のあいさつ
17:05 - イントロダクションと講師の方々の紹介
17:10 - 基調講演:長谷川 美貴 先生(青山学院大・理工 教授)
「未来に向けた希土類エレメント:発光を丁寧にうながす3つの工夫」
17:50 - 招待講演:楊井 伸浩 先生(九州大・工 准教授)
「トリプレットの機能化学」
18:20 - 招待講演:齊藤 尚平 先生(京都大・理 准教授)
「羽ばたく分子が創り出す新しい光科学技術」
18: 50 - 閉会のあいさつ、解散
この後19:30 - 20:30で、希望する学生の方に対しては、人数限定で講師の先生との座談会のイベント[学生限定] 第二回Vシンポ併催 バーチャル座談会*も用意しています。ConnPass上で別イベントとしてページを作っていますので、抽選希望者は別途こちらから応募してください。
V座談会は、抽選の都合上で応募〆切が5/13(水)になっていますのでご注意ください。
========================================================
主催:Chem-Station 協賛:東京化成工業株式会社
ファシリテーター:
宮田 潔志(Chem-Stationコアスタッフ 九州大・理 助教)
モデレーター:
寄立 麻琴(九大薬・助教)
清川 慎介(香港科技大學、PhD学生)
薮内 祐人(UCB、PhD学生)
尾花 満衣子(Caltech、PhD学生)
以上
講演者


